『人間関係で悩む人必見!!』性格をタイプ別に分けてストレスを減らそう!

 

 

皆さんこんにちは。

 

梅雨の季節にもうすぐ入りますね。

奄美大島や沖縄は例年よりも6日遅く入ったそうです。

毎年、この季節になると洗濯物が乾かなくて悩みますが、私は雨が降った時のペトリコールの匂いが好きです。じめっとしたあのなんとも言えない匂いにそそられます。

 

さて、本日の議題は

『人の性格タイプを分類してストレスを減らそう!』

です。

 

他人と話していると、どうしても意見の食い違いや考え方・価値観の違いが出てくるものです。

「あの人には通用した話題がこの人には通用しないな」「この人話すタイミング読みにくいな」など、人は個人個人で全く異なった個性を持っています。一人ひとり、好きな食べ物も違えば、嫌いな芸能人も違います。私たちは、そういった個性あふれる世界で、個人個人の性格の特徴に合わせて生活をしなければならないという難しい世界の中で生きているのです。

今や、世界の人口は80億人を超えたと言われ、これからも増加し続けると予想されております。

つまり、地球上には80億個の個性が存在しており、80億個の生活パターンが存在しているのです。

これら全てを把握し、調和のとれた生活を送ろうとした場合、我々には計り知れないストレスがのしかかってくることは目に見えています。

現に、今、置かれている環境下でさえストレスを抱えている人がほとんどで、処理しきれていません。

 

でも、もしそんな人間関係のストレスを減らす夢のような性格分類があったらおもしろくないですか?

 

今日は特別にその分類についてご紹介いたします。

 

諸説ありますが、私が思う分類はこの4つだと思います。

 

人の性格分類4タイプ

 

  1. プロモータータイプ

  2. コントローラータイプ

  3. サポータータイプ

  4. アナライザータイプ

 

参考文献は伊藤守さんの『コーチング・マネジメント』

仕事でマネジメントをしている方、人間関係にストレスのある方におすすめ

気になる方はぜひお買い求めください。

 

それでは、1つずつ紹介していきます。

 

プロモータータイプの特徴

  • オリジナルのアイディアを好む
  • 楽しいことが好きで細かいことは気にしない
  • 自分の話が好きで人の話をあまり聞かない
  • 計画性に乏しい
  • 変化、混乱に強い

 

プロモータータイプと接する時は、質問によってアイディアを引き出してあげるように接していくとうまくいきます。ネガティブを嫌うので、基本的にはポジティブな言動がおすすめです。好奇心が旺盛なので、仕事中はテーマを一つに絞ることが重要です。

 

コントローラータイプの特徴

  • 自分の思い通りに物事を進めることを好む
  • 決断力がある
  • 人間関係より仕事優先
  • 敵意を持っているように見られがち
  • 人の話をあまり聞かない

 

コントローラータイプは、コントロールしようとすると軋轢を生みストレスの原因となってしまいます。大切なのは、単刀直入に物を伝えるのと同時に、相手の気持ちに寄り添って頭ごなしに否定しないことです。

 

サポータータイプの特徴

  • 人を応援することを好む
  • 温かく穏やかな性格
  • 調和を大切にして、他人の気持ちに敏感
  • リスクを冒すことに弱い
  • 人に賞賛されないと動けない

サポータータイプは、基本的に自分を表現しようとしません。意思表示もあまり強く行えない為、相手の意見を聞き出すことが特に重要です。たまに、提案・要求を聞いてあげるとすごく良好な関係を築くことが出来ます。

 

アナライザータイプの特徴

  • 行動は慎重
  • 物事を始める前に分析を欠かさない
  • 変化や混乱に弱い
  • 粘り強く最後までやり抜く力がる
  • 失敗することを怖がる

 

アナライザータイプは感情表現がものすごく苦手です。すぐに何かをすることを嫌い、大きな変化も好みません。このタイプと接する時は、長い目で見て行動することを理解して話すことが大切です。最後までやり抜く力があるので、信じて待ちましょう。

 

 

今回紹介した性格分類が必ずしも当てはまるとは言えませんが、こういった枠組みの中で相手を把握して接していくことで少なからずコミュニケーションへの苦手意識や、ストレスなどを和らげることが可能になります。

しかしながら、根本は変わりません。

 

相手を知るためにどのような行動をとるか

 

あくまでもこのタイプ分類は、ストレス緩和の手段でしかないのです。

そこだけは間違えないでください。

 

それを理解したうえで、この分類を活用してストレス緩和に努めましょう!

 

ちなみに私は、プロモータータイプです。好奇心旺盛なので、どんどんコメントしてくださいね!

 

皆さんは何タイプでしたか?

 

それでは、また次回お会いしましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『正論』は果たして正しいのだろうか?

 

 

こんにちは。

 

僕も早いことで26歳になりました。

26歳は仕事に慣れ始めて、部署またはチームの中で少しずつ発言力が増してくる年齢ではないでしょうか?

筆者自身も去年から、だいぶ発言に対する影響力が増してきて、伝えることや会話をする機会が増えています。

 

人と会話する機会が増えると新たな発見や出会いがあり楽しいことも多いです。しかしながら、必然的に口論や意見の食い違いが出てくることも覚えておかねばなりません。

 

口論や意見の食い違いが起こると、『自分の正しいと思うこと』を相手に押し付けがちです。相手を説得しようとすると、相手も説得されないようにしようとお互いのエネルギーを浪費し、その後に遺恨を斧す可能性すらあります。

 

本日は『正論』をテーマに意見を述べていきたいと思います。

 

『果たして正論は正しいのだろうか』

 

前提として筆者は口論の場では、正論は正しいとは思っていません。

その理由は三つあります。

 

 

  1. 相手も自分の正論を持っているから
  2. 気持ちが入らないことに人は動かないから
  3. 正論による説得は何も生まないから

 

 

例えば、あなたの中でAという答えが正しいと思っていたとしてます。

相手に伝えるためにAが正しい根拠や、理由、具体例を説明していくことでしょう。この説明に関しては、必要だと思います。

 

では、次に相手がBという答えに対して根拠や理由、具体例を話し始めた場合。

これはあなたにとっては、正論ではなく、違った意見になります。もちろん、ここで聞く耳を持って話を聞き、相手の思いを理解できれば口論は起こりません。

 

しかし、人間は自分の意見と違った意見を受け入れがたい生き物なのです。

 

『異なる意見を攻撃対象にして、徹底的に否定する。』

 

それが、我々人間の悪いところなのです。

 

特に日本人は、大昔から村を作り村単位で行動してきた為、自分と異なる人間を攻撃する集団主義の考え方が根付いています。

 

だからこそ、お互いに正論を振りかざし、相手を徹底的に攻撃しようとしてしまう。

仮に、その正論でどちらかが説得できたとして、果たしてされた側は快く動いてくれるでしょか?

 

かの有名なカーネギーも下記の著書で『人を動かす三原則』をこう残しています。

  1. 相手を批判しない
  2. 素直で誠実な評価を与える
  3. 強い欲求を起こさせる

 

 

つまり、多くのビジネスマンが参考にするこの著の中ですら、人の気持ちを尊重するようにと記されています。

 

つまりこれは、

『正論を振りかざしても相手は動かない』

ということなのではないでしょうか?

 

人間が、1人でできることには限界があります。

恋愛でも、仕事での、プライベートでも、誰かと協力する、誰かに助けてもらう、今の時代はこれが不可欠だと筆者は確信しております。

 

もし、本ブログを読んでくださっている方々の中で、正論で相手を批判してしまう方がいるのなら、少しだけ立ち止まって考えて相手を受け入れる努力をして欲しいです。

 

以上、本日のブログでした。

 

それでは、次回でお会いしましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明は相手のレベルに合わせてしよう!!

 

 

皆さん、お久しぶりです。

 

早いことで5月になりましたね。

春の風がだんだんと夏の湿った風に近づいているのを感じます。

 

新しく入ってきた仲間も仕事に少しずつ慣れてきて、もう少しで半人前くらいになりそうですよ。

 

さて、今回のトピックは、説明が苦手だと感じる人向けに書いていきます。

題して『説明が上手くなるたった一つのマインド』です。

 

まずそもそも、説明が上手い人ってどんなことを意識しているのでしょうか?

 

答えはたった一つ『相手のレベルに合わせた言葉を選ぶこと』です。

 

例えば、

インスタグラムのストーリー機能を誰かに説明する時

 

相手が同じくらいの歳で毎日インスタグラムを使っている人であれば、話の主題は機能そのものではなく、便利な機能や、スタンプなどより詳細な部分へと入り込みます。

 

でも、60歳の高齢者でインスタグラムを知らない人に同じ話をしてもお相手はさっぱり分かりません。

この場合は、ストーリー機能そのもの又は、インスタグラムそのものについて話をしなければなりません。

 

説明が上手い人は、この判断を相手に悟られることなく瞬時に行っております。

だから、相手の土俵に合わせた説明が可能なのです。

 

では、相手に合わせた説明をするためにはどんな準備が必要か。

 

それは、説明したいことに対する豊富な知識です。

説明が上手くなりたければこれを自分で身に付けることが最初のステップになります。

 

豊富な知識と言っても、専門的な知識だけではありません。

専門的な知識からそれをかみ砕いた小学生でもわかる言い換えまで、全て準備するのです。

 

その準備が出来たらあとは、相手に合わせて言葉を選ぶだけ。

 

このスキルは営業でも、プレゼンでも、どこでも使えるスキルです。

 

ぜひとも実践してみましょう!

 

それではまた、次の機会に!

 

 

 

 

人見知りの人必見!!!超一流の雑談力

 

皆さんこんにちは。

タローです。

 

最近、熱くなったり寒くなったりしていますが、体調等はお変わりなくお過ごしでしょうか?

僕は寒さに強く、暑さに弱いのでこの寒暖差は正直一日のやる気を失いそうになります。でも、そんな甘えは捨てて、今日も一日瞑想からスタートしております!

 

さて、本日のテーマはズバリ!

 

『超一流の雑談力』

 

今回の参考文献はこれ!

野口敏著 『好かれる人は雑談がうまい』

 

 

雑談力なんて急に言われても、難しいですよね。

雑談力とは、簡単に言うと会話の入り口を開け、相手の話したいことを引っ張り出す能力のことだと僕は捉えています。

 

一見簡単そうに見えるこの能力、実はとっても奥が深いのです。

 

皆さんの周りで、なぜか周りに人が絶えない人っていませんか?

いつも誰かが寄ってくる、いつも笑顔で話している。

そんな人たちを見ながら、僕は何度も嫉妬した少年時代の苦い思い出があります。

 

きっと、皆さんも多かれ少なかれそういった嫉妬を抱えてきたのではないでしょうか?

もしかしたら、今も抱えている人がいるのではないでしょうか?

 

今回のテーマはそういったなぜか周りに人が集まってくる人が意識している雑談力についてのお話です。

 

突然ですが、Aさんのこの話題への答えを考えてみましょう。

 

Aさん「昨日、映画を見に行ったんだよね。」

 

何気ない友達の会話のような話題に、きっと多くの人はこう考えたはずです。

 

「何を見たのか」

 

もちろん、これは会話の入り口としては素晴らしい答えでしょう。

でも、超一流の雑談力を持つ人は言葉を返す前に次のことを想像しているのです。

 

①どんな映画館で見たのか

②誰と見たのか

③何を見たのか

④映画のお供に何を選んだのか

⑤映画の半券でクレーンゲームをしたか

 

これは、『映画を見る』という行動に付属する、いわばおまけのようなものです。

でも、皆さんが映画を見るときを思い出してください。

映画を見るときにポップコーンが食べたくなりませんか?半券でクレーンゲームしたことありませんか?

このちょっとしたひと手間が超一流の考え方なのです。

つまり、

 

超一流の雑談力を持つ人は瞬時に相手の状況を想像しその場面をイメージしているのです。そこから、相手の会話に対して瞬時に話題を出し入れして、相手の聞いてほしいことを聞いている。

 

これが、周りに好かれ続ける人の雑談力、

 

『超一流の雑談力』

 

ということなのです。

 

皆さんもこれが出来れば、取引先が増えたり、友達との付き合いが上手くいったりと世良いことがたくさん起きると思います。

ぜひ、トライしてみてください。

 

以上、本日のブログでした。

 

お読みいただきましてありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人間関係って大変ですよね

 

皆さんこんにちは

タローです。

 

最近、家の前にある桜の花が散ってしまい春の終わりを感じています。

新生活に期待と不安を抱いていた多くの人々も生活への慣れから、徐々に疲れを感じてきていることかと思います。

僕の会社にも新しく10人ほど新入社員が入社したのですが、みんな口をそろえて疲れが抜けないと相談をしてくれます。

その理由はそれぞれによって異なりますが、最終的には人との付き合いが難しいという結論にたどり着き、全ての根源がそこにあるのだと何かを発見した幼子のようなまなざしで教えてくれるのです。

 

【上司との距離感が分からない】、【雑談が上手くできない】など彼らが抱えている悩みや相談は、一度は皆様もご経験があるはずです。

このブログはそういった人間関係に悩みがある方に有益なブログになっています。

ぜひとも、最後までご覧くださいませ。

 

さて、本日、第一弾はズバリ!

人間関係を円滑にするとっておきの必殺技

【弱みを見せちゃえ戦法】

です。

 

参考にしていくのはこの本

メンタリスト DAIGOさん著 「なぜかまわりに助けられる人の心理術」

※あくまで、この著を参考にした筆者の考えです。

 

https://a.r10.to/huqX2f

[http://楽天ブックス:title]



 

例として、ここで皆さんに二人の人物の自己紹介の一部を見てみましょう。

 

Aさん「僕は、昔からコミュニケーション能力が高いので、どんな人でもすぐ仲良くなれます。」

 

Bさん「僕は、昔から人と話すときいつも緊張してしまうのですが、持ち前の明るさと元気でどんな人ともすぐに仲良くなれます。」

 

どうですか??

 

なんとなく、Bさんの方が印象に残り、親近感が湧きませんか?

これはどうしてなのか?

 

答えは、表現の違いにあります。

 

Aさんはなんとなく、コミュニケーション能力が高いというのは伝わります。

しかしながら、Bさんは緊張するという弱みを伝えてくれているので、頭にインプットされやすい。

 

つまり、Bさんがどんな人なのかというイメージを聞き手が受け取れるという大事なポイントが隠れているのです。

 

これは、営業や面接の場でも使えます。

 

自分がどんな人なのかというイメージを相手に掴みやすくすること

 

そうすることで、相手からの印象はガラッと変わり、気軽に接してくれるようになることでしょう。

でも、使い過ぎにはご注意ください。

ネガティブな人物だと思われてしまいますよ。

弱みを見せた後は、必ずポジティブなことを付け加えましょう!

 

以上、本日の人間関係ワンポイントでした。

 

お読みいただきましてありがとうございました。

 

 

http://━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ \無料登録カンタン1分/ 【d払いポイントGETモール】 ・ドコモユーザー以外の方も誰でも使える ・業界最高水準の高還元! ・dポイントで使いやすい GETモール経由でお買い物するだけで dポイントがどんどんたまるよ♪ →https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3T6TT5+DRCO36+5244+5YZ77 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━